先日 送られてきた会報を見て
歩いた数を表す歩数計
今では数字だけではなく、カロリーなども表示され
携帯電話などでも管理出来たり、かなり進化しています。
なぜか 数字を見て体に良いことしたなあと思ってしまいますよね。
歩数計って江戸時代にヨーロッパから伝わってきたそうです。
それを改良したのが、あの有名な江戸時代の発明家 平賀源内さんだったそうですよ。
そんな昔からあったなんて びっくりです!
さわやかな季節! ウォーキングには最適の季節です!
お弁当を持って、お休みに歩いてみませんか・・・(^-^)
コメントをお書きください